決算書はキャビネットの中…
使用するデータ
- 自社情報(従業員数など)
- 貸借対照表
- 損益計算書
経営上の問題を発見。
次のアクションにつなげます!
デジタル化報告会のご案内
参加無料本事業では、中小企業等のDX推進を目的にデジタル技術の活用による業務改善等に取り組む市内中小企業に対し、専門家による伴走支援を実施しました。
DXの取り組みには、さまざまな課題が伴います。参加企業がそれぞれ抱えていた課題を共有し、実施した解決策・成功要因を探ります。
新たなビジネスチャンスを求める方や、他業界の視点・知見を取り入れたい方に最適です。DX推進の成功事例や課題を深掘りし、次の一歩を考えたい方にもおすすめします。
WEBフォームからお申込みください
申込締切:2025年3月17日(月)
DXで生産性向上や売上拡大を
目指しませんか?
デジタル技術を活用した業務変革等に取組む市内の中小企業を対象に、専門家による、課題の分析から目標設定、解決に向けた伴走支援を行い、生産性向上のロールモデルとなる事例を創出し、市内中小企業にDX化の取組の波及を図ります。
本事業内は専門コンサルタントによる伴走支援を無償で受けられます。
昨今の物価高騰などの影響によるコストの増加や人手不足、働き方改革関連法の適用(いわゆる2024年問題)など対処すべき課題がある中で、中小企業が成長を続けるためには、IT・デジタル技術を活用して生産性向上を図る必要があります。
本事業では、経営課題等を抱える中小企業等に対して、デジタル活用も含めた経営改善の知見を持った専門コンサルタントによる伴走支援を実施します。また、伴走支援による取組成果報告会等を通じ、市内中小企業に対してDX化の取組の波及を図ります。
支援の始めに、DXスタート診断を実施して現状について可視化し、
開始時点での強みや今後補強していくべき課題点を明確にします。
ITツールの導入にかかる費用の補助として、公的機関の各種補助や助成制度を支援企業へご案内。
また、担当するDXアドバイザーが導入したITツール提供先と連携することでツールをより活用できる環境を整え、課題解決を支援します。
データとデジタル技術を活用し
社内も社外も変革すると共に、
事業を進める上で
競争上の優位性を確立すること
DX化によって様々な利点があります
デジタル技術の利便性はアナログでは対応できなかった課題解決を促進する
DXを推進する企業は選ばれる企業としてのアドバンテージになる
デジタル化によって生まれた時間は有益な思考にあてることができる
デジタル技術+データ活用は既存の顧客や得意先にも新しい価値を提供し満足度向上につながる
DXは業務に直結するため知恵と工夫が生まれリテラシー向上につながる
デジタル化は「時短」を促進し「距離」を無くすという効果が大きい
市場分析から新たなマーケット開拓の可能性を広げ売上拡大にもつながる
情報のデジタル化は、より多くより早くデータ処理を可能にし市場分析に役立つ
課題解決に向けて企業に寄り添った『伴走型』により支援いたします。
きづなPARKは、経営情報というデータを利用・活用するためのプラットフォームです。
中小企業の経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報・時間)に関するさまざまなコンテンツを集めて、データの可視化を行いながら、PARK(パーク)に集まった多くの企業や人とともに、より良い企業経営の伴をつかむための場所です。
DXを推進する上での4つの観点、すなわち、DX推進体制の整備・デジタル化デジタル技術の活用・DX人材の育成・ビジネスモデルの改革、これらの観点から自社のDX状況を総合的に把握します。
そして、自社がすでに取り組めている点を評価するとともに、一方で取り組みができていない・遅れている点から今後の課題の抽出を行います。
決算書のデータをご準備ください。
どのあたりに問題が潜んでいそうかヒントが見えてきます。
決算書はキャビネットの中…
使用するデータ
経営上の問題を発見。
次のアクションにつなげます!
DXマーク認証制度のチェック項目で進捗を確認。
自社のDXの進捗を他社と比較でき、立ち位置を確認できます。
デジタル化が進んでいない
使用するデータ
デジタル化による
効率化された経営を実現!
選ばれる企業に
決算書のデータをご準備ください。
同業種・同規模(従業員数)の企業群と自社の差がわかります。
自分の立ち位置が不明瞭…
使用するデータ
自社の業績を
他社と比較して差を確認。
次のアクションに繋げます!